◆初めまして湾岸かもめと申します。◆ 私の昨年(2020年1月3日)59歳時に脳梗塞になってからのリハビリ闘病の、 ブログを書きたいと思います。

 

またその都度、色々な症状も併せて報告したいと思います。

 

2020年、正月の初詣の帰り、あるGUショップで突然、頭に異変があり、足腰に力が入らなくなり、倒れました。

そのまま救急車で、浦安の病院に運ばれました。

その後、検査の結果、脳梗塞であることがわかり、入院となりました。

 

f:id:m26_2021:20210114220519j:plain

血栓防止ソックス

 入院をした日からこの靴下をずっと履くことになりました。

 

左手足に後遺症が残りました。

左手は症状が軽かった為、少し動くようになりました。

ただ左足は後遺症が重く、左足が動かなくなりました。

   

まずこの一か月で感じた事! ●歩く以前に普通に座ってられなり、後ろに倒れそうになった。

●体が壊れたやじろべえに思えた。 

●トイレにも行けず、寝たままで排便する力がない為、浣腸に頼っていた。 

●麻痺足が曲がっていて(痙縮)、まっすぐ足を着けず、固定する装具もないため、何度も倒しそうになった。

 

色々検査した結果、卵円孔開存という心臓に小さな穴が開いていて、足の血栓がそこを通って脳に到達したことがわかりました。

(生まれた時に空いてる穴で徐々に塞がっていくが、4人に1人はそのまま残ってしまう)

 

f:id:m26_2021:20210116211055j:plain

急性期病院の為、一か月後にリハビリ病院へ転院

 

f:id:m26_2021:20210116212547j:plain

有名なリハビリ病院(ホテルのようにきれいでした)

 

 2月から7月までリハビリ生活が始まりました。

f:id:m26_2021:20210116213538j:plain

 

●リハビリルームにてリハビリ開始

f:id:m26_2021:20210119214421j:plain

まずは平行棒からの練習です。

左の麻痺足の為、最初は借り物の装具で歩く練習です。

装具を着けると足が固定され、少し立ってられるようになりました。

正常な右足のかかとに体重をかけ、左の麻痺側を浮かせて歩くんだと教わりました。

 

f:id:m26_2021:20210121142016j:plain

初めて、杖での歩行練習

 

平行棒になれたら、杖での歩行練習です。

これが慣れるまでかなり大変でした。

最初はまっすぐ10~15メートルの折り返し、

(手すりがないとかなり不安でした)

 

合間に左右のバランスをとるため、立って輪っか入れやストレッチなども並行して行いました。

 

常に麻痺側に体重をかける事を意識して!

 

 しばらくこの繰り返しが続いてから、自分の足の装具が出来ました。

 

そのあと、3階で、廊下を1周する練習が始まりました。

(実践的 歩いていると障害物があったり、人をよけたり、気を使うことが多いです。)

 

※自分の歩き方の傾き調整のため、靴の中敷きなどで何度も調整しました。

  

◆その他の練習器具◆
●階段 ●職員階段

●自転車漕ぎ (筋力計測含む)

●浴槽訓練 ●その他 

 

このような訓練器具でのリハビリも行いました。

特に練習階段は必須でした。

(高さ、又、によって難易度が変わってきます。)

f:id:m26_2021:20210130235715j:plain

階段リハビリ

歩行も4点杖から後半はT字杖(1本杖)も混ぜてきました。

(T字杖(1本杖)は外を歩くとき必要です。)坂、段差(階段練習が生きてくる)、または設置面がフラットでないため。

※4点杖は、完全に設置面がフラットな屋内専用で使用したほうが良い。

 

その後屋外での歩行練習

T字杖(1本杖)での玄関先(緩やかな坂など)や道路際の縁石での上り下りなど、

屋内では対応できない壁があります。

●上り坂では、麻痺足の足を上げるのに苦労しました。

 

その後、細かいメニュー

●杖またぎ(杖を使い、敷居をまたぐ練習)

●おもりや本を持ったり、水の入ったカップの歩行

●台所まわりでの冷蔵庫からの取り出しなど

●定期的に立ち座り(100回スクワット)※足の筋肉を鍛えるために効果的でした。

転んだ時の対処法!

近くにベッド、車いすがあっての対処法ですが、

基本、立ち上がる時、何かにつかまらないと立てないため、

ベッド、車いすの近くにいざり(ほふく前進)で近づき、立ち上がる練習をしました。

 

 

●その他、(ST、言語聴覚)の訓練

机上での勉強、脳トレなどのリハビリも…。

(宿題も出ました。)

 

 内容

 カテゴリー 目的
 数字を消していくゲーム  パズルゲーム  集中力
 電卓での足し引き算  事務処理  正確・速さ
 ジグソーパズル   パズルゲーム  
 間違い探し    観察力
 文章校正  合否比較チェック  集中力

 

最終的な課題として、お風呂に入れない(装具を外すと麻痺側が動かない為)、デイサービス、デイケアに頼ることになりました。

 

リハビリ病院では、浴室に入る練習もしてきましたが、手すりの問題、段差の問題など、課題も多く、今後の課題となっています。

 

 また退院後の生活も追ってお伝えしたいと思います。